2019年12月07日
今年も、N.L.S(のうみライブラリーシンフォニー)によるWinterコンサートが開かれました。
今回は、ライアーのほかに、フルートや電子ピアノ、あまり目にする機会のないハープも加わり、とても豪華なコンサートとなりました。
まずはハープで「メロディ」、続いてライアーで、おなじみとなった「ウミホタル」や「シチリアーニ」「はにゅうの宿」「いつも何度でも」などを披露。それから、ゲストフルートの沖吉先生を迎えて「ホール・ニュー・ワールド」や「レット・イット・ゴー(ありのままで)」など、子どもたちにも人気の曲を演奏していただきました。
コンサートのあと、ライアー体験の時間をもうけ、来場者にもライアーに触れてもらいました。
N.L.Sは、毎月第3土曜日の16時~18時に、能美図書館2階で練習しています。初心者でも大歓迎です。興味のある方は、ぜひ遊びに来てください。
2019年11月18日
折り方を参考に、角と角をあわせて、折り目にあわせて三角に、次は中に折るよ、など一つ一つ考えながらみんなで折っていきました。
簡単なようで案外むずかしい折り紙、でも、できあがるとうれしくなります。
できあがったのは、ゴリラ、キツネ、コアラ、サル、それぞれに目や口を書いてかわいくできました。
2019年10月08日
今年も、図書館フェスタが開催されました。
駐車場でのリサイクルブックマーケットには、開場前から長蛇の列で、保存期限の切れた雑誌や、寄贈していただいたものの図書館に所蔵できない本などを、たくさんの方に引き取っていただきました。
また、「名画の世界」と題した展示では、普段は書庫に保管している大型の美術書や、美術鑑賞のための解説本なども合わせて並べ、多くの方に関心をもっていただくことができました。
そのほか、ポップコーンの無料プレゼントや、大人向け・子ども向けの工作、スペシャル難読クイズなど、一日を通してさまざまな催しを企画し、多くの皆さまに楽しんでいただきました。
なお、「名画の世界」の展示は、10/28(月)まで開催しています。
2019年09月15日
9月のふれあい広場では軍手1枚を使い、うさぎ1羽を作りました。
参加された方は和気あいあいと作業され、かわいいうさぎができうれしそうでした。
今回は普通のうさぎを作りましたが、小物をつければ、パイロットになったり、耳を変えれば猫になったり、
色々アレンジができます。
カラー手袋を使って、作ってもかわいいですよ。
2019年08月25日
8月のふれあい広場では、恒例の「真夏の怖~い映画会」が行われました。
エレベーターで2階へあがってゆくと、ロビーは、幽霊や気味の悪い生きものたちが集う不気味な空間。
思わず、大人の手にしがみついて、足をすくませる子どもたちの姿も…。
上映したのは、
淋しがり屋の吸血少年プチバンピが大活躍するフレンチアニメ『プチバンピ vol.1』と、
携帯サイトに投稿された怖い話を実写ドラマ化した『絶対に怖い話』の2本。
どちらも能美図書館に所蔵していますので、次はご家庭で、じっくり恐怖を味わって!
2019年07月07日
7月のふれあい広場では、NLS(のうみライブラリーシンフォニー)による、七夕コンサートが行われました。
静かにささやきかけるような音色に、小さな子どもたちも聴き入っていました。
また、ライアーという楽器に実際に触れ、わずかな手ほどきを受けただけで、全員参加の「きらきらぼし」も奏でましたよ。
ちょうど一年前のコンサートは、豪雨災害のために中止となりました。
それぞれの想いを胸に、優しい音に心をゆだねたひと時でした。
NLSは、毎月第3土曜日の午後4時~6時まで、能美図書館2階研修室で練習しています。
興味のある方は、ぜひ一度のぞいてみてください。
とってもゆるやかであたたかな活動なので、初心者の方でもお気軽にどうぞ。
2019年06月15日
6月のふれあい広場では、牛乳パックを使ってかごバッグを作りました。
何か簡単で使える利用法はないかと考え、ハサミで切って編み込むだけのかごバッグの作り方を提案しました。
参加された大人の方も子どもたちも、切るのは簡単だけど編み込むのが大変だ、と四苦八苦しながらていねいに手を動かしていました。
できあがりはごらんのとおり、それぞれの個性がでたかわいいかごバッグができました。
どの家庭にもある牛乳パック。ただ捨てるのではなく、いろんなのものに再利用できたら楽しいですね。
2019年05月08日
5月5日には、毎年恒例「こどもの日スペシャル」で、手のひらアート工作を行いました。
手のひらにスポンジで水彩絵の具をつけ、画用紙にペタリ。その形を使って、恐竜を描きました。
恐竜を描くのが、思ったよりもむずかしくて、みんな画用紙をあっちに向けこっちに向け・・・。
でも、子どもたちの想像力はすばらしく、火山を描いたり、虹を描きたしたりして、すてきな絵を完成させていました。
また、展示コーナーでは「きょうりゅうだぁ‼」をタイトルに、恐竜の本を展示しています。
ぜひ読んでみてね。
2019年04月07日
4月のふれあい広場では、恒例のお花見茶会を開催しました。
今年は冬が暖かかったので、桜が散ってしまっているのではと心配していましたが、ちょうど満開の桜が見ごろをむかえ、絶好のお花見日和となりました。多くの方が家族連れで、またお友達と誘い合って来てくださり、間近で桜を眺めたり、写真を撮ったり、おしゃべりしたりと、和やかなひとときを過ごしました。
また、今年はボランティアの方々にお手伝いいただき、ご持参いただいた趣のあるお茶碗で、本格的なお抹茶を味わっていただくことができました。一緒に来ていた小さなお子さんたちも、上手にお手伝いしてくれましたよ。ありがとうございました。
参加者は、「こんなにきれいな桜が図書館から見られるなんて」「満開の桜を愛でながら、おいしいお菓子とお抹茶をいただけて、本当に幸せ」と目を細め、偶然居合わせた家族連れと楽しそうに言葉を交わしたりしていました。
2019年03月18日
3月のふれあい広場では、おり紙を使ってミッキーマウスのツムツムを作りました。
おり紙でやっこさんを10個作ってつなげます。
やっこさんを作るのは簡単だったけど、つなげるのがちょっと難しかったようです。
苦労した分、みんなでき上がり方に大満足でした。
手のひらサイズのかわいい立体おり紙なので、つみ上げて遊べるよ。
ぜひ、作ってみてね。