「絵本の会①」(毎月第1火曜日)では、1つのテーマのもとに、色々な絵本を持ち寄り、〈絵本〉について語り合います。
「絵本の会②」(毎月第3火曜日)では、主に絵本の読み方や発声などの〈語り〉について学びあいます。
次回の絵本の会②は9月16日(火) 10時~12時です。
言語造形「語りを学ぶ」
9月2日の絵本の会① テーマ「お酒が描かれた絵本」で紹介された本。
日本の昔話の中には、お酒が鬼などの悪者とセットになっているものがありました。
『酒呑童子』 川村たかし ポプラ社
『やまたのおろち』(日本の神話第3巻) 赤羽末吉 あかね書房
悪者に限らず、酒宴の場面が描かれています。
『こぶとりじいさん』 市川宣子 小学館
『島ひきおにとケンムン』 山下明生 偕成社
外国のお話では、ワイン(ぶどう酒)が描かれたものもありました。
『赤ずきん』 グリム 岩崎書店
『つばめがはこんだ南のたね』 斎藤公子 創風社
この機会に、ぜひ探してみて下さいね。
令和7年度 絵本の会① 予定表